こんにちは!味ぽんです。
決算シーズン真っ只中の7月、味ぽん銘柄の成績はいかに?!ということで7/24時点での途中経過を今日のブログではご紹介します。
このところ、本業が繁忙期を迎えておりブログを更新できておりませんでした。4半期ごとの決算結果によって株価は跳ねたり落ちたりしますので各企業が出す決算結果は投資家にとって非常に重要な指標となります。
普段は基本的にマクロ目線でマーケットを追っていますが、今回は各企業の決算というミクロな視点で確認していきたいと思います。
もくじ
決算のミカタ
決算書について、何を見れば良いのか。まずこの点を簡潔に解説します
EPS・売上高・ガイダンス この3つ!
良い決算とは何か。これは次のような決算結果が発表されたときです
- EPSでコンセンサス予想を上回る
- 売上高でコンセンサス予想を上回る
- 企業のガイダンスがコンセンサス予想を上回る
この3つをすべてクリアした決算だけが良い決算と投資家は判断します。一つでもコンセンサス予想を下回る結果があった場合、悪い決算とみなされます。
ではこの点にフォーカスしてすでに発表された3銘柄の決算を見ていきましょう
決算発表!
<IBM>

決算結果:OK!
予想 | 結果 | |
EPS | $2.29 | $2.33 |
売上高($B) | $18.2 | $18.7 |
ガイダンスの発表はありませんでしたが、EPS・売上高共に予想を上回る好決算でした
株価の推移は以下のようになっています。7月上旬、社長退任発表に伴って株価を落としましたが今回の好決算は私を始め投資家に安心をもたらすものとなったと思います。ジム・クレイマーの投資番組Mad Moneyでも好業績の代表銘柄として紹介されたようです。ちょうど下がっているということで、買い材料が揃ってきています!

<KO>

決算結果:OK!
予想 | 結果 | |
EPS | $0.55 | $0.68 |
売上高($B) | $9.25 | $10.1 |
EPSガイダンス(通期) | $2.18 | $2.20~2.24 |
オーガニック売上高 | +12~14% |
こちらも予想を上回る決算結果となりました。同業の<PEP>と同じく、経済再開とともに業績回復が確認できました。バフェット銘柄でもある<KO>ですが、本当に安定感がピカイチの銘柄じゃないかなと思います。このところの株価の推移は下記のようになっています。カップウィズハンドルができてきたかなぁ〜??

<JNJ>

決算結果:OK!
予想 | 結果 | |
EPS | $2.27 | $2.48 |
売上高($B) | $22.1 | $23.3 |
EPSガイダンス(通期) | $9.52 | $9.6~9.7 |
売上高ガイダンス (通期) | $91.3 | $92.5~93.3 |
予想を上回る決算発表となりました。ヘルスケアセクターは5月、6月からPERが低く全体的に割安感が出ていて個人的には注目しているセクターです。<JNJ>以外にも<PFE>も持っていますので引続き注目していきます。
<JNJ>の株価推移はこのようになっています。<KO>と並びこちらも安定感抜群ですね。今回の決算を受けて三角保合いをいよいよ上にブレイクアウトするかも?!

ということで、序盤の味ぽん銘柄は3戦3勝!良い出だしです〜
今後の決算スケジュール
では来週以降の決算カレンダーを見ていきましょう!

来週は味ぽんPFにとっても非常に重要な一週間です。味ぽんの個人的な注目点を纏めます
GAFAMの決算!
グラフはGAFAMの年初来パフォーマンスです
年初来ダントツトップはGoogle 半年で+45.5%の上昇と、GAFAMの中でも圧倒的な数字です。相対的に遅れをとっているのがAppleとAmazonです。それでも+10.6%なんですけどね。

言わずもがな、GAFAMは<QQQ>の主要銘柄での株価上昇のエンジンです。今回、Amazonはベゾス氏が去って初の決算、またFacebookには独禁法違反訴訟の訴状棄却というポジティブニュースが今期ありましたね
反トラスト法が棄却されたことで、Facebook内のWhatsAppやInstagramといったサービスが引続き利用できる事になり、時価総額もApple, Microsoft, Google, Amazonに続き1兆ドル企業となりました。これからも更に事業の拡大が期待されます。
少し心配な景気敏感銘柄とアルトリア
一方で味ぽんのポジションの関係もあるのですが少々心配している銘柄もあります。特に現在、金利の上げ下げや株価の利確傾向が景気敏感銘柄に対して見られ、株価が下落基調にあります。また、前回決算をミスしてしまった銘柄についても今回アナリスト予想を上回れるのか懸念しています。
<CAT>
6月まで一貫して好調に推移してきた<CAT>ですが、経済サイクル一段落を受けての利確を受けこの2ヶ月はヨコヨコした展開が続いています。バイデン政権によるインフラ投資法案が超党派で暫定合意されたことや配当金の増配決定で個人的には再び上昇に転じるかと期待していましたが、これまでのような株価の伸びは6月、7月と確認できていません
<SBUX>
こちらも少し心配な<SBUX>です。株式取得以降含み損でしたが、今週一気に最高値を更新し$122台迄株価を上げてきました。しかし以前から割高感を指摘されており、前回の決算もミスしている事を考えると今回の決算でどのような結果が出てくるのか注目されます。
<MO>
前回の決算をミスしたという事実に加え、今回の決算でも同業のフィリップ・モリス・インターナショナル<PM>が決算をミスしています。タバコ業界へは逆風が続く為、今回の決算で挽回が出来るかどうかを注視していく必要があります。また、配当利回りも7%超と大きくなっているため、減配リスクがあることも忘れず確認していかなければなりません。
タバコ株は喫煙者だけでなく、ストックホルダーも中毒になりますね。分かっていても辞められない😂
最後に
今のところ、味ぽん銘柄は好決算が続いているので「あぁ決算前に買っておけば・・・」という反応をどうしてもしてしまいますよね。ただ、「決算跨ぎ」という言葉がありますが、好決算の場合は今回のように株価が跳ねることもあるものの決算をミスした場合は株価にとっても下振れ材料となりますので、こういう博打は味ぽんはしません。
どれだけ大きな会社であろうとやっぱり買い材料が揃ったことを確認してから買いに向かう。これは自分に対してコントロールを掛けないといけないなと思っています。
皆さんの保有されている銘柄は決算結果いかがでしょうか?私はどちらかと言うと大型のバリュー銘柄中心ですので値動きはまだ小さい方ですが、グロース銘柄へ投資をされている方は4半期ごとの決算非常に重要な指標になりますので、今回紹介したような確認方法で是非追っかけてみてください
いよいよ、オリンピックが始まり本来であればこの時期日本は景気爆上げというシナリオだったはずですが、仕方ありませんね。夏本番、決算を受けてマーケットがどんな風に動いていくのかあれこれ予想を立てながら考えていきたいと思います!
味ぽんの運用状況や、資産運用の考え方をTwitter(@az_pon7)でも発信していますのでよろしければ是非フォローお願いします!
👇ポチッとお願いします!

今日も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。また来まーす👋