こんにちは。味ぽんです!いよいよ初投稿をお送りします
今日は私の運用するポートフォリオをご紹介します

構成内容は以下の通り
・米国個別株:10銘柄
・米国株ETF:1銘柄
・投資信託:楽天VTI
・日本株:日本電産(株)<6594>
証券会社は楽天証券を使っています。少し銘柄別でバランスが分かれていますが徐々に整えていきます
5/20(木)時点でのパフォーマンスは+0.51% ・・・何とかプラスを保っていますね
配当金に関しては別途月次記録にて紹介します。今月からP&GやStar bucks, CATなど複数の銘柄の配当が入ってくる予定ですが、毎度毎度ニヤけてしまいますね(笑)
もくじ
味ぽんマイルール
投資初心者ですので、大事なお金を扱うにあたって特定銘柄への過剰投資を避けるためルールを設けています
1⃣一ヶ月に買う銘柄は1つだけ!
一ヶ月の間には株価の値動きが色々とありますが、基本的に購入は1銘柄のみと決めています。こうすることで、特定の銘柄に保有比率が偏ることを避けバランスの取れるポートフォリオが作成出来ます
2⃣バランスをとった上で、如何にポジションを下げるか
グロース株ですとボラティリティが高いためナンピン買いはご法度と言われますが、バリュー銘柄の長期ホルダーとしてはナンピン買いは絶好のポジション下げチャンスと考えています。
3⃣配当金は絶対に再投資
特に初期段階の私は配当金を頂いたら必ず当月内に再投資に充てます。配当金こそまさに複利の恩恵ですのでマネーマシンのエンジンが今後加速度的に上昇していくことを夢見てひたすら再投資していきます
4⃣全てがプラスなら、楽天VTIをスポット購入
これはおまけルールです。個別銘柄が全てプラスのパフォーマンスであれば月々5万円の積立にプラスでスポット投資をしようと考えています。(まだそんな状況になったことはないです…笑)順張りはグロース株にはよい投資法と思いますが、バリュー銘柄に対してはポジションはできるだけ低く配当利回りを最大化するのが得策と考えています
2021年の目標
ズバリ、今年中に資産評価額750万です!
いよいよ始めた米国株投資ですが、短期目標の30歳までに資産評価額1000万に向けて爆進していきます。FIやFIRE成功者のみなさんもやはり最初は増え幅が少なく1000万という金額の大きさになかなか進まないというお話をよく目にします。だからこそ今年・来年と入金力の最大化にフォーカスして活動していこうと思います。
Twitter上では私と投資志向の似た方が多数おられたりマクロ経済面からのお話をしていただく等、大変勉強になります。私は日経新聞を読む程度ですが日々マーケットの情報やトレンドにはアンテナ高く追っかけていけたらと思います。
初投稿、以上になります(自己満がスゴいです)。よろしければこのBlogへのいいねとTwitter(@az_pon7)もフォローお願いします!
ありがとうございました。また来まーす👋